経 緯
当法人は平成14年4月4日(木)に法人登記し、19日に全国ベースで43番目(東京国税局管内では14番目)に税理士法人名簿への登載を受けました。その当たりの経緯は、わかりにくいのか、問い合わせも多いので、次の表で示しておきます。| 項 目 | 日 付 | 番 号 | 受付機関等 | |
| 1 | 定款認証日 | 14年4月4日 | 平成14年登簿 第038号 | 京橋公証役場 | 
| 2 | 法人設立登記日 | 14年4月4日 | 会社法人等番号 0199-05-005932 | 東京法務局本局 | 
| 3 | 税理士法人名簿登載日 | 14年4月19日 | 税理士法人番号 第43号 | 日本税理士会連合会 | 
| 4 | 税理士法人会員証受付日 | 14年4月17日 | 税理士法人会員証 第14号 | 東京税理士会 | 
| 5 | パートナー(代表社員) 酒井富雄の登録日 | 5年 6月28日 | 税理士登録番号 第76986号 | 日本税理士会連合会 | 
| 6 | パートナー(代表社員) 菊地拓の登録日 | 11年 6月23日 | 税理士登録番号 第88351号 | 日本税理士会連合会 | 
| 7 | パートナー(代表社員) 酒井正三の登録日 | 25年8月29日 | 税理士登録番号 第124660号 | 日本税理士会連合会 | 
 なお、税理士法人は平成14(西暦2002)年4月1日(月)の税理士法改正により同日から設立可能でしたが、設立登記申請手続に必要な書類「社員資格証明書」(日本税理士会連合会発行)の入手に限定がありました。当該証明書にかかわる発行申請書の発信と郵送交付が4月1日以降に限定されたため、私→地域会→連合会→私と郵便配達日数を要し、当法人の設立日は4日(木・大安)です。その結果、最古の税理士法人となります。
    
	





